物価高騰の中賃金はなかなか上がらず、副業を考えている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、副業とまでは呼べないかもしれませんが、ポイント活動=ポイ活をしてどのくらいお得になるのか実際に検証してみたいと思います。
ポイ活してみるのは、<TikTok Light>と楽天の<Rakuten Super Point Screen>です。
節約主婦が続いたポイ活2選
私は、独身時代から節約・ポイ活が大好きで、趣味で主婦向けの雑誌を読み込んだりしていました。
でも、熱し易く冷め易い性格でポイ活って長続きしなかったんです。クレジットカードを作ったり、長いアンケートに答えたりなどが苦手。
そんな私が昨年6月から続いた唯一のポイ活が<TikTok light>と<Rakuten Super Point Screen>。
有名で知っている人も多いとは思いますが、ポイ活が長続きする秘訣や、この2つポイ活の説明と選んだ理由をお伝えします。
TikTok Lightとは
TikTok Lightは、SNSアプリTikTokが運営。TikTokと比べてアプリサイズが小さく、データ通信量が少ない軽量版のアプリです。

簡単にいうと、TikTokを見ながらポイントが貯まるアプリ。実際、ギフトというタブを押すと、ポイント用の画面が出てきます。
基本的な貯める方法は下記の通りです。
・TikTokの動画を見て貯める
・チェックインして貯める
・いいねを押して貯める
・時間になってタップすると貯まる
・広告を見て貯める
・検索をして貯める
これからはじめる人は、既存のユーザーに紹介してもらうと高額なポイントが双方に付いてお得なのでおすすめです。
ポイントは100ポイントで1円分。ポイ活を行う日・何をするか・人によってもポイント数が異なります。
一番貯まるのは、動画を見て「ポイントGET」です。しかし、毎日はこの作業をしていません。4000ポイント以上貯まる日のみしています。
なぜなら、180分動画を再生しなければならず、その間のスマホへの負担を考えて4000ポイント以上の時はしようと決めました。
他のデメリットとしては、下記に記しておきます。
・動画自動再生中にLINEなどの通知が鳴らないので、画面を見ていないと気づかない。
・動画再生途中に広告が入ると画面が消えてしまうので、流しっぱなしということができない。
・データ容量は取られるので、WiFi環境が好ましい。
昨年6ヶ月間、試行錯誤した結果、私なりの<TikTok Lightの基本運用方法>を決めました。
みおりの<TikTok Lightの基本運用方法>
・「動画を見てポイントGET」は、4000ポイント以上の時のみ行う。
・チェックインは毎日。
・「広告を見てポイントGET」は、1000ポイント以上の時のみ行う。
・「いいねをしてポイントGET」は、時間があればする。
Rakuten Super Point Screenとは
続いてRakuten Super Point Screenは、楽天市場の商品や楽天関連サービスの広告をチェックすると、楽天ポイントを貯めることができるアプリです。

貯まった楽天ポイントは、「通常ポイント」として利用可能。画面をタッチするだけなので、スキマ時間に気軽にポイ活できます。
タッチしてから少し我慢?

注意点は、タッチしてから画面を数秒間そのままにして、「ポイント獲得した」という表示がでるまで、閉じずに置いておくおく必要があります。
1日に3〜7ポイント程貯まるので、1ヶ月100ポイント前後貯まりますね。
時間限定でゲットできるポイントも
時間限定のポイントもあり、午前11時〜と午後6時〜行っています。

また、ポイントと別でコインゲームがあり、毎日タップすると1日1枚(動画をみるとさらに1枚)コインが貯まり、5枚貯まると1回カードゲームで遊ぶことができます。
4枚のカードから1枚選んで、当たるとポイントがもらえます。
どのくらい貯まるのか実際に記録してみた
1日中ポイ活のことばかり考えるのは、気が引けるし、フリーアドレスを用意して興味のないことに登録するのも好きではありません。
紹介したこの2つのポイ活は、そこまで負担がかからず気軽に始められるのも良いところ。
そこで、2025年1月からは、実際どのくらい貯まっていくら分の利用ができるのか検証してみたいと思います。
ポイ活でよく目にする「マイルを貯めて旅行した」や「ポイントで年間100万円お得に過ごしてます」などは、ハードルが高いかもしれません。
今回は、<ちょっとした嗜好品>や<少しリッチな化粧品>などが購入できるくらいで貯まることを目標に取り組んでいきます。
2025年3月4日現在
コメント